ロボットの学習ステップの話が面白かった。

ロボット学習のステップ

 

とある方がロボットの学習段階を3ステップに分解していてなるほどなと唸ったのでした。

 

曰く、要約するとこんな感じ。

 

1周目:はじめてロボットを動かし、感情の高ぶりのまま気になる機能を触ってみる


2周目:感情の高ぶりも収まって、冷静に全体の機能を把握して触る

 

3周目:ロボットにしかできないこと、を考えて触る

 

そもそも今市場にでているロボットの期待と実務能力に乖離がある。それはしょうがない。ロボット今までだれも触ったことないもの。

 

一巡目はその期待値のまま触ってみて問題ないけど、すぐに二巡目で乖離に気づいてしまう。

 

ビジネスでロボットが流行りだからといって導入しようとすると、二巡目の機能をふんだんに使ったソリューションがわさわさ生まれてくると思う。

 

そこで流行りが止まってしまうと「なんかまぁ、スマホでもいいよね」で止まってしまう。

 

 

その一歩先の小粋な感じをロボットが醸しだしてくれるといいなぁ。

 

そこで何ができるかが個人的にたぶん今一番刺激が多いところだと思っている。

今のハッカソンはその仮説を見つける場所。

 

日本ならでは感

 

下の動画が公開されたのが1/31だけど、このフィギュア、アニメの方向で盛り上がると個人的には面白いなぁと思う。

 

これも長い髪があるから首が振れることがすごく映えるもんね。

 

フィギュアが静止していることが「平成感があって古い」みたいな時代が来るかもしれない。

 

www.youtube.com